--基本情報処理試験--

 

2004年秋試験にむけての勉強日記になる?
基本情報お勉強日記 2004年春試験にむけての勉強日記
基本情報amメモ 2004年春試験にむけけて学校でのノート
基本情報pmメモ 2004年春試験にむけて学校でのノート
基本情報javaメモ 2004年春試験にむけて学校でのノートとまとめ
結果 現実です
16/04/18 (日)
本番終了
 何事か?と思うほど、HP更新も休んでがんばった試験が済んだ。今はとにかくすんでほっとしました。つかれたし、また落ち着いたら、自己採点して今後に生かそうと思うけど、今夜はとても元気がでません。
16/04/07 (水)
午後問
 暇を見つけて午後問をとくが、午前のように頭が回転するまでなかなかです。解答や、説明をみてなんとか擬似言語になれよう。そしてやった問題が出る可能性が高いように数をこなそうと思う。
 JAVAは過去問をみると難しい、長い。JAVAの用語もしらないと詰まってしまうし、午後の、とにかくやらなくては・・・。しかし、××で、すごいストレス。
16/04/03 (土)
遅刻
 今日は最後の授業。(来週は模擬試験)なのに遅刻していくし、頭はボーとしているし、しんどかった。でも試験はちょうど朝の9時半から始まる。しかも会場は近所の大学(と思っていたのだが、かなり遠い不便な大学)。体調管理というか朝に頭がまわらないということのきつさを感じた。試験はとにかく100%の体調でイケるようにしなくてはと思う。
 学校もここんとろはほぼ同じメンバーで落ち着いている。はなしかけることもはなしかけれることも特になく終る。みんなへとへとになるからかな。あっという間の学校が終るのはさみしいな。
16/03/27(土)
学校もあと少し
2週間ぶりの学校で、午後の問題集のテキストもおわりかけだ。来週が最後の授業でその次はもう模擬試験だ。はやいなぁ。学校へいけば、もっとわかるかと思ったが、やはり自分でのあくまで問題をどこまで解くか?によってくる。実際のところ、基本情報処理試験をやりながらVBAとかMOTとか講習会とやりたいものが常に並行している感じであり、基本情報処理試験の方がついあと回しになった。でも、とにかく前回のときよりはだんぜん勉強量が多いはずなので最後まであきらめずにやろうと思う。午後試験は分量も多いが、問題のなかに情報があったり、説明もかいてあるので、ちょっと目のつけどころなどは、できて、時間もたらないということはないだろう。
 JAVAとアルゴリズムはあいかわらず苦手意識があるのだが、定型のものだけ考えれば、常識で解ける問題もあるようだし、全滅なしをめざそうっと。
16/03/26 (金)
すすんだかな?
 先週の土曜日は祝日で学校が休みで明日が久々です。なんだか嬉しいです。でも2週間あるし、いっぱい復習するはずだったが、なかなかどうして予定通りにいかなかった。なんとか過去問題集をやってみたが、12月とかの忘れているのです。計算とか?シフトとか。スパンが長いからにわかで覚えてもだめってこと。カウントダウンになるけどがんばろう。
16/03/21 (日)
娘のいぬまに
 娘が合宿で居ない間、勉強がたっぷりできると思ったがなかなかだ。結局、食べ盛りの娘がいないので、旦那には外食を頼んで、勉強勉強。宿題で出されたところを復習である。ようやく6章の分の5章が済んだ。一応、今日までにしようと思ったが、なんとかするだけはできるかな?ほんとは答えあわせと一緒に確認作業をしたいのだが、実は答え合わせは半分以上残っている。黙々と問題を解いている。とにかく制覇だ。でも、前、間違ったところはまた間違えることが多いので、弱点がはっきり、くっきり。前回やったところも時間がたち忘れている。ノートに書き込むより時間がかかるけど、パソコンに入力した方が、直前に見直しに出来るかな?とにかく時間が気になって仕方がない。
16/03/18 (木)
まだ計算問題
 計算問題は何でこんなに多いのでしょう?2章にはいっても計算は続く。でもブロック化因数とかようやく計算が速くなった。アクセス時間はまかせといて!くらい。やはりしつこくすると容量がわかる。忘れないうちにやりつづければ大丈夫なんだろう。しかし、範囲が広いからなぁ。2時までやるけど、なんせやりはじめるのが遅いから。
16/03/16 (火)
計算問題
 とにかく過去問をやり直そうと思ったら、まずは計算である。かなりある。2進数、16進数もようやくなれるが、浮動小数点だの、指数・基数・歩数とかでてくると、つい迷う。logはなるべく使わないようにするが、公式がすぐにわすれてしまう。ちょうど、調子が乗ってきたとおもって、息抜きをするとそっちに集中してしまう。しかし、問題はひととおりがんばろう。授業でひととおりやったので、速いはずなんだけど、間違えるところはまちがうし、あっていたとこも忘れて×だったりする。忘れない周期で復習がいる。とりあえず、今週は復習の過去問をする。しっかり、ワンクール。
 来週は最近の過去問を通しで解いてみる。で、午後門のJAVAとアルゴリズムも長文で復習。
 あと最後の2週間は直前で、こなすしかない。あっという間だということは覚えなくては。
16/03/13 (土)
学校:プログラム設計 午後対策
午後問はやはり難しい。しかし、今回は難しいながらも前回までのJAVAやアルゴリズムにくらべればなんだか易しく感じた。シスアドのところとかさなるのもあるし、常識から、説明文に答えが書いてあったりする。それでもしっかりと引っかかる人間なので侮れないが、勉強の量をがんばれば抑えられう範囲のような気がする。ちょっと基本情報の午後の問題HPは書く気もおこららなかったが、すこしだけアップすることにした。
16/03/12 (金)
JAVA
 JAVAのテキストを通しで読み返している。やはり一回目は「なんのこっちゃ!」と思っていても2度、3度目になると、知っていることも増える。確か去年も今頃、JAVAとアルゴリズムと悩んでいたっけ。独学で私なりにパソコンで勉強しようとしていたが、エラーで、時間をとってた。かっこのつけた方や偉ー表示の見方が今はわかる。でも去年のしんどいことがあったので、教えられることの勉強しやすさを感じる。でも、それでもわからないから別にまた見やすい、図の多い、テキストと問題集をかったのではあるが。今日はいろいろと気が散ることはあるのだが、今日中にとりあえず、テキストを一読したい。
 CD−ROMの問題集をやろうと思ったが、あかん!また「インストのリング」とかに入ったりして登録してしまった。精神的に弱いなぁ。でもゼロにしたらストレスもすごいから、遊んだら、その分勉強する!ことで進んでいこう。
16/03/11 (木)
今日から集中
 ようやくMOTが終った。くどいけど終った。基本はこれからだけど、集中していけるのが嬉しい。へんな気持ちですが・・・時間が取れるのが嬉しいと思う。といっても、仕事がちょっと多くなるのでぼーーーとしているとあっという間に時間がたつので自分なりにモチベーションを保っていこうと思う。いろいろと試験をうけてそれぞれは違うけれど、合格・不合格と結果ははっきりとでるけど、かなり、自分の勉強とは必ず比例する。まずはやらないと始まらない。まずは、JAVAとアルゴリズムの「わからん感」をなんとかすべく、簡単なテキストを一読していこうと思う。土曜日の授業で先生に、質問が出来るように、予習もしておこう。・・・今日は意気込みだけはあるぞ。
16/03/06 (土)
学校:午後問
 基本情報の授業。3月なのに、雨に混じって雪もふってるような天気です。午後問のアルゴリズムとプログラム言語がおわれば、あとはシスアドとかぶるところもでてきてちょっとむずかしいなりにもほっとした。やはりはじめてはプレッシャー。と、いってしっかり説明を聞いても自分ではまだ解けないのです。
 今日は、始まりが3人だけ。すんでも6人しか出席がなかった。しかし、来ている人はすごい。メモメモって感じだし、質問もするどい。昨日、すこし予習できてよかった。
 過去問の午前でもばりばりとといていきたいが時間がかかるというか、長文の問題を読む習慣がいるなぁ。
16/03/05 (金)
アルゴリズム
 昨日はHPに書いてから(書いたことで)、アルゴリズムのテキスト「はじめてのアルゴリズム」をひととおり読んでみた。一応、テキストのところに書き込んでいるのは私の字であるが、記憶はやはり残っていないのが悲しい。もう、とにかく慣れろである。今からとりあえず、明日の午後問題をとく授業の問題文はしっかり読んで意図までは把握して授業に出るようにしよう。基本は「基本情報処理だから」
16/03/04 (木)
午後問
 MOTを繰り上げて2月でけりをつけて基本に専念しようと思ったが、なかなか予定通りにはいかないものだ。今月は、flashの講習をもうしこんだり、MSの無料セキュリティーの講習会もあるし・・・。しかし、どこかでつながっていることを信じよう。
 今日のflash講習会では「インスタンス」という言葉が出てきた。知ってる!とちょっとひとり喜びです。
 PPTでおしまいですが、とりあえず、あさってのアルゴリズムの予習をしなければ・・・。その前に、入門編のアルゴリズムの本を目を通すだけでも今夜がんばろうっと。そして明日はあさっての予習。自分なりに問題を読んで授業にはでよう。さすがに先週のW撃沈はこたえた。しかも、基本の勉強もほっちらかしてのぞんでの撃沈だもんね。実りなり!落ちても基本はさぼらないと反省したので、今週は予習!してでる。
 そして過去問をどんどんといていかないといけない。これはシスアドで実感したことだから基本でもがんばろう。やはりやってないと駄目だもん。私なりにどれくらいいっぱいせなあかんかは、把握している。だから余計にあせるのですが、解消するのは自分で勉強するしかないのもわかっている。
16/02/28 (土)
学校:アルゴリズム
 アルゴリズムの過去問。先生が過去問などをホワイトボードで解説してくれる。こまかいところで、説明をきけばわかるようにはなってきたが、あれが試験にでるとおもうと難しい。英語を短期間で習って試験をうけるようなもの。プログラムも日常会話っぽいのは自分でかいてみないといけない。
 JAVAでやったこととアルゴリズムはまた別であるが、サブルーチンとクラスは似たような関係だし、わかりやすく書くとか、使えるものは呼び出してつかうというところなど共通点は多い。
 今日MOT退治ができていると基本に専念できると思ったのだが、そうは問屋はおろしてくれなかった。MOTもがんばるけど、基本もがんばろうっと。(かなり自分で気合がいるが)だって、好きで試験うけているんだもん。
 というのも、今日は女性で出席は私ひとりだった。男の人も7人。半分くらいリタイア気味かな〜〜。確かに「わからん感」が続けば、自信がなくなるのもありそうな気がする。でもみんな、自信一杯の人なんて居ないから、これ以上は減らないでほしいわ。
16/02/21 (土)  今日はJAVAの午後問とアルゴリズムの午後問である。聞いているとなんとなく考えどころがわかってくるが、初めての早退である。娘の高校に行かないといけないので、一時間ばかり・・・。めちゃくちゃつらい後ろ髪だけど、娘の方をとってしまう。悩んでいると知ると、娘は怒るだろうけど、迷うわ〜〜〜。
16/02/14 (土)
学校:今日から過去問午後編
  今日からとうとう午後問題中心の授業となる。先生に問題文は読んでくるようにといわれたのに風邪と、そのためのMOTがずれ込んで余裕なし。なんとか4時間ついていくのが大変。でもそのほうが集中してきいたので、ふ〜〜ん、そうかとJAVAもなれてきた感じがした。今回は宿題が2問。それがすらりと解ければ、このわかった勘は本物だ。・・・
 ★問題をこれからは解いていくのでいままでのまとめ?はなしです。問題解きに集中します。
16/02/07 (土)
2月7日*Swing、さまざまなクラス、スレッド
 先週のインターフェースは頭が痛くなるほど難しくて、帰りに本屋で問題集を買ったのだがそれも難しく落ち込んでいた。今週は風邪を引くし、とにかく今日は参加するだけでOK!と行く。今日は前回と違って、GUIやWINDOWSのところだったり、難しいがマルチスレッドやら、排他処理とかいままで、習ってきたことをコード化していることに入る。いちいちコードに書くのはとても大変だが、コードをしれば、プログラムがかけ、プログラムが書ければ、コンピュータを動かせるということがわかった。そういう基本の情報処理の試験なんだと改めて納得したが、そこが苦手なのに、挑戦してよかったのかな??漠然と不安が・・・・・また、帰りにJAVAのホンをまた買ってしまった。今回は一番簡単そうなテキストである。JAVA語をいちいち噛み砕いてむずかしいことはおいてくれている。もういちどこれを読み直しだわ。
 今日からまた新しい生徒さんがはいってきた。半分くらいすんでいても料金はおなじだろうに・・すごい。多分20人くらいのクラスになっていると思うが、今日は11人だった。あきらめるの早すぎな人が多いなぁ。
16/01/31 (土)
1月31日*インターフェース、例外処理、ファイルの入出力
 前回のJAVAの復習小テストは初めての100点だったので気をよくしていたら、今日は油断大敵0点だった。1問目は、すっかり変数宣言の仕方がわからず!第2問はひねっているのでわからなくていいといってはったけど、3問目は計算間違いで結局0点。落ち込んだスタートとなる。それに今日の授業はコーディングも説明も入っているが4ページ分くらいあるのもある。順番もスーパークラスとかいろいろととぶし、目がまわる。基本がわかってないから、例外処理なんて余計駄目。IF文ではいかないのね。いろいろと心配になり、帰りに紀伊国屋書店によりJAVAのホンを一冊買ってしまった。MOTと並行するのが心配だが、どっちも大事だし。
16/01/24 (土)
1月24日*JAVA配列・Scopeとガーベッジコレクション・継承
 今日はJAVA2回目。前回はかなり疲れたけど、今回の講義は妙に頭が入る感じ。というか、前回進んだとこが今日わかった。なかなか難しいけど、一回遅れでも理解出来た感じで、少しずつでも答え見ながらでもコードをかいていくと確かに慣れのようなものが出来てきた。全く、一からはかけないけど、虫食いの試験なのでなんとか決め事だけでも抑えられたら苦手意識はなくなってきけるかも?と思ったのでした。
16/01/21 (水)
JAVA
 こないだからJAVAに入った。いっぺんにテキスト100ページも進むんで、図書館でJAVAと載っている本を借りたらまったく違う切り口。サーブレットの方だった。確かに違いがあったな。借りた方は、POSTやらGETやらでおもしろうそうだった。
 昨日はなんかネットでランタイムエラーが出たのでわざとデバックしますか?にはいと答えた。わくわくしたら、強制終了しちゃった。画面を見る前に・・・・・。チャレンジしようと思ったのに失礼な。
16/01/17 (土)
1月17日*JAVAの特徴・JAVAアプリケーションのスタイル・変数とデータ型・制御構造・クラスとインスタンス
 今日からJAVAのプログラミング言語です。テキストでみると100ページ分です。実際にパソコンを触るわけではなくテキストをとおしての講義となる。結構アクセスVBAとかしていたり、アルゴリズムでの構造化の図とかもあるので全くわからないということはなく断片的には知っている言葉が出てくる。まぁ問題になると答えを聞くとうんうんという感じだが自分で解こうとすると変数のあたりがどうも苦手だ。代入に=というのがいまいちだ。でも今日算術のイコールは==とイコールを続けて2個書くと習い、=は代入とおもうことにした。
 家で、実際javacとかしたらいいけど、多分エラーが一杯出てしまいいそうなんで、もう字面で暗記することにする。
16/01/10(土)
1月10日*システム開発・情報化と経営・情報処理技術
 2週間相手の学校。今日はお休みがおおくて7人でした。一応今日で午前のテキストは終る。超特急でいった感じですが、それだけ範囲が広いって事です。シスアドでのことでわすれているし、改めて計算問題が苦手だとわかった。シスアドよりもまた多い感じだし。
15/12/30 (火)
冬休み模擬問題
 学校でもらった、冬休みの宿題の一つである、模擬問題(午前問題80問)をやってみた。まず80問をするのに休み休みである。結果は54問正解(67.5%)基本的なものなのでもうすこし及第点をとっとかないといけないがなかなかひっかけにひっかかったり、計算問題はことごとく頭が固まる。確率問題もなんかいやっても覚えないし、10進数・8進数とかも、何度したら覚えるのだろうか?以外に難しいのを正解できるようになったけど、こうも安全パイで引っかかっていては駄目ですね。・・・・回答をみてもよくわからないのが3問くらいあったので、休み明けにきくことにしましょう。
15/12/27 (土)
12月27日*データ構造とアルゴリズム
 今日は27日というのに学校はありました。しかも冬休みにと午前分80問の模擬問題プリントの宿題もいただきました。娘ではないが「冬休みくらい休ませて〜〜〜」である。こんなんもらわなくてもやらなくてはいけない勉強はびっちしなのに、どないしょ。
 今日はアルゴリズムであったけど、「配列」「添え字」とか二分木とかやり方はやっていたけど、講義をうけながらだとなんとなくわかった気がしてうれしかった。でも小テストをされるときっちり思う壺でまちがっているのだけど、これから宿題をしようっと
15/12/20 (土)
12月20日*通信ネットワーク
 今日はこの冬一番ということで、ずいぶんと重装備で学校に行った。しかし、都会には全館暖房という強力暖房というのがあった。おまけに高層ビル21階で日差しが入り、暑い・・・・・。それに今日はインターネットとかのところ。できれば、☆☆の前にこの授業をもってきてくれれば助かったのに。かぶっている内容もあり、正直、今日は舟をこぎそうになった。ちょっと寝てしまったかもしれない。
 まぁ、まったく同じということはないのですが、人間、「きいたことある」というものは安心して受けられるものです。
 しかし、ぼ〜〜ときいているうちに、はっとしたこと・・「基本情報処理試験は汎用コンピュータを中心とした試験やから〜〜〜〜」という先生のことば。CCUは汎用コンピュータを使用した通信データシステムということとかのあたりで。そうか!?全くその辺は無意識だった。しかも一回受けているのに。シスアドはEUCのあたりが繰り返しでてきたが、基本情報はプログラムとかよく出てくるなぁとおもってましたが、パソコンではなく汎用コンピュータやったんや。だからより機械語に近いから午後問はプログラムやらアルゴリズムがでてくるんやわ。
 今日は高校生も来ていたが、いつも一番前で、録音まで欠かさずしていたおじ様がお休みでした。どうしたのかな〜〜〜。
 帰りに本屋に立ち寄る。「XMLベーシック」の問題集を出たついでに買おうかなとおもったけど、どう考えていても自分の首をしめそうなんで我慢した。1年春用過去問題集が見やすかったので、ついかってしまった。学校のだけでたくさんあるんだけど、見開きで見やすかったから。こういう試験はとかく過去問やから、目に付くところに一冊おいておこうっと。
15/12/13 (土)
出席半分
12月13日*データベース
 今日は高校生3人も休みのようだ。一人体験かはじめてで一人こられていたが6.7人だ。ようやくお腹も鳴らないように慣れてきた。飴と飲み物作戦だ。かなり態度はよくないかも・・・・。小テストもなかなか満点どころか合格点も危ないのに、正月は模擬問題のプレゼント宿題があるそうだ〜〜〜。
15/12/09 (火)
山のような宿題
 昨日は2時過ぎまで宿題をしてきっちり朝時間におきれなった。
今回はルーズリーフで両面で9枚です。もう、計算はもう頭が回らない。とにかくといて書いて流れ作業。ふ〜〜〜〜〜。でも知らない言葉も出てくるし、やっぱり勉強は大事だと思う。この量の勉強はなかなか独学では難しいなぁとおもうし。一応、やっていくことで、毎週意地をはたしているといういう感じです。
15/12/06 (土)
12月6日*ソフトウェア
 今日はちょっとお休みの人が多くて9人。12月に入りかなりみなさんお忙しいのでしょうか?私はこれに合わせた生活なんで一回も休まずに行く予定です。基本情報の人数は前回増えたせいか教室が変わって、ばっちりそとの景色が見える部屋です。大阪市内の21階の眺めはなかなかない〜〜〜。
 それと若い3人組がいるんだけど、なんと高校生らしい。試験前という話は学校の期末テストのこと。高校生と同じ教室で同じ事を勉強しているっていうのもなかなかできない経験。
 今回はハードの最後とソフトの最初。OSとかの話は何回も勉強しているけど、段々深くなっていく。でもすこしずつ細かいところがでてくるので、底は深いものだと思う。もっともっと細かいんだろうな。シスアドの勉強がとっても助かるけど、基本情報はプログラムとかの基本だからその辺はとっても詳しい。タスクとか稼働率とか・・・・・勉強するのも信頼性をあちこちの角度からみるためなんだなぁ。細かくはべんきょうするけれど、とても大きい目をもたないといけないのもある。そういう幅は自分も常日頃から広い視野でみていかないといけないことでそこまでおしえてくれることではないのでしょう。
15/11/29 (土)
11月29日*情報処理システム
 もう少しで☆☆。でも基本情報の宿題もかなりの量です。でも毎回きちんと復習する事が大事と、頭に入っているうちに過去問題集の分をルーズリーフに書いて提出。今日は前回出した分が帰ってきた。先生が「Kさんの書き方よくわかるんでみんなに回して見てもらっていいですか?」ときいてこられた。私は「ア」とか「イ」とかだけ書いてもわからないから、計算式とか単位とか記入してみたり、選択問題ではちょっと表にして、誤差の種類とかまとめてみたり、書き込んだのだが、そのことらしい。答えを見て、求め方が違うと「このやり方でやってみました」とか「わからないから、二つまで消去方でしてあとはヤマです。と、考え方みたいなことも。たしかにほかのひとはレポート用紙1・2枚なので、私はルーズリーフに両面6枚書いていたんで、目に留まったらしい。見せるのならもうすこしきれいな字で書いたのに・・・・・・。どうせ時間をかけるのなら、後でわかるように、2回目はこれ以上は理解が深まっているようにと書いたのですが、肯定的に見てもらえてちょっと嬉しかった。やっといてよかった〜〜〜。
 そして「答えをみてもいまいちわからない」と言うところは先生が別紙でプリントに書いてくれたり、復習の復習をまたしなければという感じだが、先生も生徒の宿題をみるのは時間をかけて、大変だろうなあ。
 授業は今回はゆっくりと言う感じでテキストを終え、1時間はその分の過去問の解説だった。1.2回はかなり飛ばします!と予定を聞いててほんとに中身が濃かったが今日はボリュームの少ない日だったみたい。よかった。
 秋の基本情報の結果が出てから入られた人が何人かいて、人数が増えてきた。なんか教室が狭苦しい感じだけど、まぁ仲間が多いという感じかな?でもなんかぱっとしゃべりあう感じでもない。きっかけがあればしゃべりたいけど、なんせ人見知りなもんで、おとなしくしています。受験者が多いのだろうか?
15/11/28 (金)
明日です。学校は楽しみ。
 あすは3回目の授業。一気に宿題をしたがすっかり忘れている。小テストも悲惨だろうけど、☆☆もまだだし来週までは恥をかいてもしゃ〜〜ない。実力で受けよう。
15/11/24 (月)
宿題
 山盛りの宿題。中央演算装置のところざっと38ページ分です。もう計算問題とか、ばっちり解答を見ながらでも頭が痛くなっちゃった。でも、レジスタとかアドレス修飾のあたりがちょっとイメージできた感じ。前回受けたときは「なんで番地がこう変わるか???」だったんで、ちょっとましかな?直接それがアドレスになるときもあるし、指標をつかって出すときもある。きってもきれないことだから6種類もあるのですね。それにしてもすごい量だった。土曜日のうちにしたかったけど、晩にスーパー銭湯に行ってしまったし、日曜日は、また旦那とでかけてしまい、取り掛かったのが、11時くらい。後に残したら、☆☆がまったく進まなくなりそうなんで、とにかく駆け足で、範囲をやり遂げた。時間は3時を回っていた。(昼の1時半まで寝坊したんでなんとかもちました)。だんなもなんやかんやと周りをうろうろと起きて付き合ってくれている感じやったし、眠い目をこすって完了・・・・。なんかここで寝てしまったら、後が続かないような脅迫観念かも?なかなか自分のペースがわからないので、やろうとおもったことはやっておこうと思う。でないと、すぐに自信を無くしそうだ。ほんとにでもむずかしいなぁ。アクセス平均時間とかシスアドでもいっぱい出たところなのに、頭が痛い。忘却曲線との戦いです。
15/11/22 (土)
中央演算装置と主記憶装置・補助記憶装置・入出力装置
 今日は時間ちょうどに小テストをした。6割位のできです。やはり浮動小数点方はうろ覚えだった。前回に比べたら、4時間の長帳場もちょっと慣れた。なんとかお腹もならない間にすんでよかった。宿題も出したけど、来週はんこでももらって帰ってくるのかな。ちょっと楽しみだ。でもこれから、やった中身を書いたり、宿題をまたしなくては、なんか30ページ分くらいあったかなぁ?きっと覚えていたら速いみたいです。今回と前回が計算が多いのであとは楽ですと先生は言ってはったけど「楽はない」感じがする。とにかく、宿題をするだけで手一杯です。しかもまだやっていない。
15/11/21 (金)
log
 昨日、娘に「log」を教えてと頼んだ。問題集をみてちょっと問題を解いてみた。(教科書は学校に置きっぱなしで家にはない)昨日、ちょっとわかった気がしたのですが、ここにわかったことだけでも記録しようと思ったら、「ノートに自分で書いたこれって何のこと?」と言う感じですっかり忘れている。
 log の定数や真数という名前や、底の変換公式とか常用対数とか・・・・問題を解くと変換することで、イコールの左右がなんで等しいのかわかった気がする。
 数値の何十乗とかの最大値は整数何桁か、とか小数点何桁で初めて数値が現れるかとかのときに、常用対数に値を代入して求めて、位を求めて使うことが多い。これってシスアドでもやったんかな?
15/11/18 (火)
山盛り宿題終わった
 今日はたまたま、予定があいたので、☆☆のまえに基本の宿題を先にやってしまうことにした。でもなんとそれでおしまい。というか何とか今日中に終わったと言う感じです。一応「宿題やりました」と提出するんだけど、ルーズリーフ用紙両面で6枚使ったもん。字を書くのは苦手なのに。確かにこのペースで復習をすると嫌でも問題集をこなすことになるのがわかる。とてもテレビを見ながらじゃ効率が悪いし、ほんとに時間割でも作ろうかな〜〜。やってみてわかるところ、やってみて意味がつながるところ・・・とくに誤差のところは、たくさん問題があって分類とかがわかった気がする。
 それとやはりLOGは苦手。無視したいけど。娘に一度教えてもらおうっと。
15/11/17 (月)
宿題
 ぼちぼち宿題にとりかかろうと思うけどなかなか広げるまでに至らない。といって今日は☆☆問題集もしていない。でもプーさんファイルにルーズリーフいれたり、整理整頓はした。そんなところです。
15/11/15 (土)
コンピュータの基本構成・データ表現
 ようやく基本情報処理講座が始まる。重たいテキストと午前問題集を持っていく。4時間の授業・・・。生徒は10人ちょっとで、先生はわかりやすい感じの年配の女の先生です。なんと、ちょこちょこと授業の合間に、問題のところで当てるのです。もちろん今教えた確認という、感じですが回ってきそうな雰囲気のときは、ちょっと注意しまくっていまう。それに宿題(授業にあたるところの過去問集)があるのです。それはわかる。でも一応次回提出させる。わからないところは、その旨をかいていいし、ということ。質問ノート風に活用できる。それと次回から、はじめに小テストまでするらしい。まぁとにかく私たちのモチベーションを下げないためなんだろうけど、先生にしたら、しなくてもいい仕事量をかって出ているのだからいい先生だと思う。最後までなんだか続けられる気がしてきた。
 4択でも「これは答えを見ただけで、省くのがわかるので計算をしなくていい問題(二進数)です。」とか「logは覚えなくてもこの数値の置き換えでいけます。logの苦手なひとはその分ほかの問題をやったほうがいいです」とか「解答群のはずれの答も、わからないときはすぐに調べる習慣に」とか、すこし、少しのことだけど「そうかぁ〜〜」と思うことが聞けるので、とっても楽しい時間になりそう。というか、久々の生徒役はとても幸せです。ついインストをしていると教え方とか教える姿勢とか見てしまうのですけど、「どうやったらやる気になってもらえるかな?」とか「こういったらわかりやすいかな?」とかを熱心に考えてはるなぁとおもうので。
15/11/11 (火)
テキスト
 問題集とテキストをよっこらしょと見開いてみました。娘が「おかあさんそれいつの試験?」とびっくり。「これは来年4月」というとあきれていました。ちょっと学生の新学期っていう量です。なんでも名前をつけるのが好きな私は、お気に入りのはんこを全部に押しておきました。ルーズリーフにぷーさんファイルに用意はそろった。形からはいるタイプかもしんない。やる気満々です〜〜〜。
15/11/08 (土)
基本情報講座ガイダンス
 梅田のビルの21階のスクールにての講座。今日はこれからのガイダンスとたんまりとテキストと問題集をいただいた。先生は「いつでもどんなことでもご質問ください」と言われる私よりも年配の女性のM先生です。なかなか細かいところや言語も詳しそうで来週からの授業が楽しみ。といっても4時間でかなりハイペースなんで、前もってレジメで知らされたテキストや問題を先にさらっと目を通すだけでもかなりの予習がいるようで、講義の内容に合わせてしっかり宿題もあるようで、翌週に、各自提出するそうだ。そう宿題ですって。どれだけの予習と復習がいるのかなぁ。それにこれと平行して受けたい試験もあるからできる限り、集中してお持ちかえり勉強をできる限りすくなくしたいとおもう。生徒は男女年齢といろいろで、10人くらいとまぁこじんまりしている感じです。「いっぱい質問される方のほうが皆さん合格されますよ」ということです。
15/11/02 (日)
「ITネットワーク実践コース」受講しました。
 今月というか、8日からいよいよ梅田校まで、基本情報処理の本科生となる。難しい試験だけど、久々の生徒になるのがひどく楽しみでもある。昨日は情報処理というわけではないのだけど1日講習に職場のO先生とともに受講生としていってきました。これまた、職場の難波校と内輪で学ぶことになる。(30%OFFなんで〜〜)
 タイトルは「ITネットワークの実践コース」です。1日といっても6時間びっちし、若いA先生です。CGIとかアクセスカウンタとかが内容にあったんですが中身的には、予想をいい風に裏切ってくれました。よく見ると、「実践」という名前がついているように、一人一台づつパソコンがあり設定をしていくというもの。はじめはみんなLANもなくIEも見れない設定からスタート。
 で、インターネットができるようになるとフリーソフトの「Black Junbo Dog」をインストールしてイントラネットの簡易サーバーを構築するというものです。といっても受講生は9人ですが。それでもWEB・メール・プロキシサーバーに自分がなるというのも変なこのだ。中身をかいつまんでなんとかメモ程度に書こうとしたが、そこまでは理解できていないので、中身をかけないのが少々歯がゆいです。でも実際してみて、大の苦手のネットワークが少し身近に感じれたことは大きい。
 時間があれば、せめて昨日のお勉強をまとめて見たいところですが、たぶん無理だなぁ。
★★参考URL★★
Black Junbo Dog
イントラネット用の簡易サーバです。Web・メール・プロキシー・FTPの4種類のサーバの機能があります。
http://homepage2.nifty.com/spw/software/bjd/

WHOIS Gateway へ
2002年4月1日、JPドメイン名登録管理業務は株式会社日本レジストリサービス(JPRS)に移管されました。 それにともない、JPドメイン名情報については、JPRSの責任と権限のもと、管理されております。http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw

日本ネットワークインフォメーションセンター
http://www.nic.ad.jp/
15/10/7 (火)
学校に行こう!
 やっぱり基本情報処理試験の講座に申し込む。だんなにいっても「どうぞう〜〜〜」とあきれ顔です。「何でいくねん!?」とか突っ込んでくれればいいのになぁ。
15/9/27 (土)
講座を受けて教えてもらいたい・・・説明会に行く
 今日は梅田まで基本情報処理の講座の説明会に行ってきた。どうも言語がむずかしくて学校に行こうかと思案中です。私の勤めているところなら30%引きなんでちょっと自分に投資しようかな?それと学校というかたまに生徒になりたい、戻りたいという気がしたのです。始まりは11月8日から毎週土曜日20回(1回は4時間授業です)
15/9/15 (月)
秋は見送り・・春は受けたい
 前回の独学の問題集やらネットで集めたのが部屋の片隅にあります。今度は初心のJAVAで午後を受けたいし今はどう勉強を進めるかが課題です。とにかく範囲を頭に入れて応用力がいるみたいだし。
15/9/13 (土)
あきらめきれない基本情報処理試験ですから
基本情報処理は平成15年4月に受験しましたが、不合格です。これは秋と春と年に2回あるのですが秋は申し込みもしなかったです。なんせ午後のプログラム言語やアルゴリズムは仕切り直しがいると思ったからです。来年の春に向けてとにかく気持ちだけでも受験しようと思っております。